「日本の万国博覧会 1970-2005」展 シンポジウム上映会開催のご案内

文化庁国立近現代建築資料館では、現在開催中の令和6年度「日本の万国博覧会 1970-2005」展にて行われましたシンポジウムの上映会を行います。予約は不要です。

【第1回 館内シンポジウム再上映のご案内】
2025年3月23日に開催した館内シンポジウム「EXPO’70(大阪万博)を回想し、再考する」のリピート上映を行ないます。
日 時 :2025年8月11日(月・祝) 14時~16時頃(約1時間の録画を2回放映予定)
場 所 :文化庁国立近現代建築資料館 展示室前ロビー(2階)
パネラー:田路貴浩、前田尚武、小林克弘
「大阪万博の会場計画」 田路貴浩(京都大学大学院工学研究科建築学専攻 教授)
「お祭り広場のデザイン」前田尚武(京都美術工芸大学 特任教授)
「世界の万博建築の系譜」小林克弘(当館主任建築資料調査官・東京都立大学名誉教授)

【第2回 館内シンポジウム上映のご案内】
2025年6月28日に開催した館内シンポジウム「知られざる試みと隠れた意義 ― EXPO’75以降の万博会場デザインについて」の上映を行ないます。
日 時 :2025年8月16日(土)13時~16時20分頃
     2025年8月24日(日)13時~16時20分頃 (両日とも約1時間40分の録画を2回放映予定)
場 所 :文化庁国立近現代建築資料館 展示室前ロビー(2階)
パネラー:小林克弘、鈴木明、宇野求
「幻のマスタープラン群 つくば科学万博」小林克弘(当館主任建築資料調査官・東京都立大学名誉教授)
「Osaka Follies/大阪フォリーは役立たず建築だったのか? 花と緑の博覧会1990年」 鈴木明(近現代建築論、工学博士)
「EXPOにみる建築のTURNING POINT―between analogue – digital」宇野求(建築家、工学博士)

 

展覧会の詳細はこちらをご覧ください。

※最新情報をインスタグラムの公式アカウントで情報発信しております。
みなさまのフォローをお待ちしております。
https://www.instagram.com/nama.japan/